四国ガスの工場
当社は、各工場において環境マネジメントシステム(以下EMS)を運用し環境保全活動を推進しています。
詳しくは「環境への取り組み」をご覧ください。
※工場見学は当面の間中止しております。
四国ガス高松工場
高松工場は、平成15年に完成した四国初のLNG(液化天然ガス)受入基地です。
インドネシア、オーストラリアなどから輸入されたLNGは、国内の1次基地からここ高松工場(2次基地)へ内航LNG船によって運ばれ、四国内の各サテライト基地にローリーで輸送します。
四国ガス坂出工場
坂出工場は平成22年11月に竣工した都市ガス工場です。
坂出LNG株式会社より天然ガスを受入し、熱量を調整することにより都市ガスとして供給しています。
四国ガス高知工場
高知工場は平成16年8月に竣工。高知市五台山タナスカにあり、今治工場に次ぐ2ヵ所目のLNGサテライト基地です。
球形ホルダー等の塗装色は、高知NPO(浦戸湾みらい会議)の「自然に恵まれた地域にマッチしたものを」とのデザイン提案を採用。従来の淡いグリーンのガスホルダーの色彩から、全支店で初めて空の色と一体化したブルーを基調としたもので、周囲の環境に配慮しています。
四国ガス徳島工場
徳島工場は平成18年4月に竣工したLNGサテライト基地で、平成30年12月からは、四国で3番目のLNG(液化天然ガス)受入基地へと拡充されました。
インドネシア、オーストラリアなどから輸入されたLNGは、国内の1次基地からここ徳島工場(2次基地)へ内航LNG船によって運ばれます。
四国ガス今治工場
今治工場は、平成14年9月に竣工した四国初のLNGサテライト基地です。
ローリー輸送されてきたLNGを受入れ、貯蔵し、ガスの需要に応じて気化し、都市ガスとして供給しています。
四国ガス松山工場
松山工場は、平成20年に完成した四国で2番目のLNG(液化天然ガス)受入基地です。
インドネシア、オーストラリアなどから輸入されたLNGは、国内の1次基地からここ松山工場(2次基地)へ内航LNG船によって運ばれ、松山工場から今治・宇和島を中心に、四国内の各サテライト基地にローリーで輸送します。
四国ガス宇和島工場
宇和島工場は平成20年5月に竣工した四国で4ヵ所目のLNGサテライト基地です。
ローリー輸送されてきたLNGを受入れ、貯蔵し、ガスの需要に応じて気化し、都市ガスとして供給しています。